このブログでは仕事をしながらでも、副業でまとまった収入を得ることができる方法について書いています!
仕入商品のリサーチをしていると、Amazonが自ら販売している商品を見つけることがあります。

この様な場合、仕入るべきなのでしょうか?
疑問に思っている人も多いと思うので、私の考えを以下、書いてみます。
私たちはAmazonの軒を借りて商品を販売しているわけなので、ライバルにAmazonがいたら販売させてもらえなそうな気もしますよね。
でも安心してください!出品できますし、商品が売れることもあります!!
事実私も、Amazonが出品者にいても、納品後、即売れるような商品をたくさん仕入れています。
今日はAmazonが出品車にいる商品を仕入れた場合、どうしたらよいかについて説明していきます。
これを読んで扱う商品の幅を増やして、どんどん売り上げを増やしてください。
Contents
Amazonが出品者にいる商品はライバルが少ない
Amazonのカタログ商品にAmazonが出品していることがあります。
Amazonはもともと書籍を販売するECでしたが、取り扱う商品を増やしていき、メーカーから直接仕入れて自分で売ることも増えてきました。
これらの商品の特徴は以下のとおりです。
- 出品者の中で最安値になるようにプログラムされている(ただし下限がある)。
- Amazonの価格が最安値の場合、我々サードパーティーはカード価格が取れない
つまりAmazonが出品している商品が圧倒的に売れやすくなっているのです。

Amazonは慈善事業で我々サードパーティーに看板を貸しているわけではないので、結局Amazonが有利な仕組みになっているのですね!!
Amazonも販売している商品は安く仕入れられることが多い
もっともこういう商品は、他の出品者が仕入れない商品なので、安く仕入れることが可能な場合が多いです。
ですのでAmazon自身が設定をした下限を下回る価格で販売しても利益が出ることもあります。
またAmazonが品切れを起こすこともあり、新品を仕入れるまでのAmazon不在の間を狙うというのも一つの戦術です。
もし資金に余裕があるのであれば、Amazonの在庫が切れるタイミングまで、商品を寝かせておくつもりで仕入、納品をするのもいいのかもしれません。
もしそのタイミングが来なかった場合は、メルカリなどのフリマで売ってしまえばいいわけです。
【プライスター利用者限定】Amazon出品最低価格の確認方法
もしあなたが出品価格改定ツール、プライスターを使用しているのであれば、Amazon出品価格を調査することができます。
以下のページをご確認ください。
「在庫一覧」の中にある「最低価格の表示機能」では、一番安い価格から20番目に安い価格が表示されます。
その中に「Amazon様」という表示があった場合、それはAmazonの出品最低価格を表しています。

もっとも気にする必要があるのは、「Amazon様」が最安値の時だけでいいです。
その他の場合は、Amazonの最低価格以下でも十分に元が取れる仕入れができるということですので、普通に、気にせずに仕入れて納品してください。
またこの記事を読んでいるあなたは、まだ価格改定ツールを導入していないのかもしれません。
確かに使用料がかかってしまいますが、副業のシステム化、作業効率化には価格改定ツールは必須だと思っています。
以下の記事を読んで、必ず導入するようにしてください。
Amazonが出品者にいる商品も「売れることがある」
以上、Amazonが出品者にいる商品について説明をしてきました。
これで「売れないとは限らない」ことが理解できたと思います。なので商品を仕入れたのちにAmazonが出品者にいても落ち込まなくてOKです。
もっともAmazonと同じ最安値で設定してもカートが取れないというハンデがありますので、Amazonが出品しているとわかっている商品は仕入れないでください。
そうと知らずに仕入れた商品はプライスターなどでリサーチをして、売れそうだったらAmazon倉庫に納品してみる。
このようなスタンスで対応するようにしてください。

こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。