
こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。
今日はAmazon物販を始める前に、Amazonで商品販売開始できるまでの準備について書いていきます。
このブログを始めて訪れた方から
「Amazonで販売開始をするまでのプロセスかよくわからない。」
と言われてしまいました。
今日は順番に何をすればいいかについて書いていきます。
まだAmazon物販を始めていない人は、この記事をちゃんと読んでください。Amazon販売用アカウントの作成方法がこの記事だけですべて理解できます。
また、もしこの記事を読んでいる方も、このブログを読んで、分かりにくいと思ったことや改善してほしいことがあったらお気軽にコメントに連絡をください。
お待ちしています!!
このブログ記事を読めばわかること
Amazonで販売開始するまでのプロセス
Contents
私がAmazonでを販売開始をするまで
それでは私がAmazon物販を始めるにあたり、何をしていったかを順序だてて書いてみますね。
Amazon FBAへの登録
Amazonで出品をするには、自分で配送する方法と、Amazon倉庫に納品する方法(Amazon FBAと言います)があります。
Amazon FBAのほうが手数料が高いですが、私はフルタイムで働いており、副業に充てられる時間が少なかったため、一貫してAmazon FBAを利用していました。
Amazon FBAを利用すれば、実作業はAmazon倉庫に納品するだけになります。
商品管理、お客様への発送、クレーム対応、売上計算などはすべてAmazonがやってくれるので、本業との両立が可能になります。
手数料が高くなりますが、貴重な時間を買うと思って、Amazon FBAの利用をお勧めします。
Amazonで購入者アカウントを、持っている方は多いかと思いますが、購入者アカウントだけでは販売開始にはなりません。
AmazonFBAで出品する際の出品者用アカウントの作り方は、以下の通りです。
AmazonFBAで出品する際に、Amazonのサービス利用内容、手数料支払い方法に関する契約を結ぶのですが、その契約プランは2種類あります。2種類の契約プランはこちらで比較しています。
Amazon公式説明ページもあります。
またラベルのはり方、賞味期限・消費期限がある商品を納品するときの注意点などは、Amazonのマニュアルページに詳しく載っています。
仕入れる商品をさがす
売れている商品は何か、それはいくらで売れているか。
こういったAmazonに商品カタログがある商品の各データがわかるページが、デルタトレーサー、ショッピングリサーチャーというサイトです。
それぞれの見方については、以下のブログ記事を参考にしてください。
資金が少ないうちは、売れている商品から仕入れるようにしてください。目安は月30個以上売れる商品です!!

資金が少ないうちは、ばくちをしないでください。売れている商品を仕入れ、納品してください。
また資金ショートを防ぐために、回転率という概念を覚えるようにしてください。
実際に仕入れる
仕入れ先としては、ネットショップ、卸サイト、フリマアプリ、ヤフオクなどがあります。
ここからAmazonで販売すれば、利益が出せる商品を探します。
なお、フリマアプリから仕入れる場合、商品を登録していると、出品されたときにスマホに通知が来る、フリマウォッチというアプリがあります。
(任意)価格改定ツールを契約する
Amazon Seller Centralでは、手動で価格を調整する必要があります。
しかし本業があり、出品する商品が多くなってくると、すべての商品の価格管理が難しくなってきます。
Amazon最安値(カート価格)を取れないと、売れなくなってしまうため、他の出品者に合わせて価格改定を自動でやってくれるサービスがあります。
私が使っていたサービスは、プライスターと言います。
毎月5,000円程度の利用料がかかりますが、出品する数が多くなってきたら、登録してみてはどうでしょうか?
その頃になると、10万円以上の粗利は出せるようになっていますので、5,000円の出費がそれほど痛くなくなっています。
仕入れた商品を登録後、アマゾンに送る
仕入れた商品をAmazon seller centralのページで登録して、Amazonに送れば完了です。
あとはAmazonのお客さんのカートに入れられて、購入、決済されるのを待つだけです。
決裁後、Amazon倉庫のスタッフが発送作業をしてくれ、発送されると売上金が入金されます。
他には、気になる購入者評価についての記事も、目を通しておくと、スムーズにAmazon物販をやっていけるのではないかなと思います!!
確定申告について
副業で収入を得られるようになった場合、利益が一定額以上になると確定申告が必要になります。
また収入が継続的に出るようになると、開業届も出す必要が出てきます。
もっともそれは副業の規模が大きくなって、脱サラをする段階でもいいです。まずは副業の規模を大きくすることに全力を尽くしましょう!
このブログでも、いつか、確定申告の記事をアップロードしますね。
Amazonでの販売が分かったらビジネスを学ぼう!
いかがだったでしょうか?
Amazonで商品を販売するというと、なんだか大変なイメージもがあるかもしれませんが、思ったより簡単だなと思いましたよね?
ぜひ自分のチカラで稼ぐ生活を始めるようにしてください。
継続的に利益を出せるようになるために
もっとも継続的に安定した収入を得るレベルにするには、独力では難しいです。
なぜなら継続的に安定的に稼ぐことを、ビジネスと呼び、ビジネスは知識がないとできないからです。
30歳まで職歴なしだった私が、5回聞いただけで月商147万円になったのですから、「次世代起業家育成セミナー」はすごいセミナーだと思いませんか?
現在、11万円相当、20時間の講座が、期間限定無料になっていますので、この機会に、ぜひ登録をしてください。
そしてできれば有料会員になってください。
私はAmazon物販を始める前に、オンラインスクール、「次世代起業家育成セミナー」を5回繰り返し聞き、ビジネスを学びました。
聞いたのは、無料になっている講座だけではなく、有料になっている講座も5回聞きました。
身銭を切りましたが、1年後に40万円稼げるようになりました。
ビジネスで実績を出すための投資だと思えば安くないですか?
次世代起業家育成セミナーを有料版も含めてすべて受講した人は、私のブログ記事をよりよく理解できるようになっています。
すなわち早く月商100万円に到達するという事です。

[…] […]