このブログを読んでいるあなたも、何かの節目に抱負、目標を立てると思います。
あなたがその目標を立てた理由は何でしょうか?
それは「幸せになりたい」から、立てるのではないでしょうか?
誰もが幸せになりたいと思うものでしょうし、誰もが幸せになっていいと思います。
だけれどその目標を達成して、本当に幸せになれるでしょうか?
また目標を立てたときに、「本当に自分は幸せになれるか」を考えたことがあるでしょうか?
今から達成すれば幸せになれる「目標」の立て方を解説していきます。
この方法はサラリーマンに対するヒアリングを統計分析した結果、生み出された科学的な方法で、効果抜群です。
これを読んで抱負、目標を立てれば、年末に振り返った時、「この1年は有意義だった!!」と喜ぶことになります。
Q1. あなたの給与がいくらであっても、給与が2倍になると幸福感も2倍になる。〇か×か?
Q2. 仕事が楽すぎると死亡率が( )くなることが研究で明らかになった。
Q3. 幸せに最も必要なのは、仕事の( )である。
Contents
幸せになる方法を間違えて設定してしまう理由
多くの人は幸せになる方法を間違えている。
これを聞いてもあなたはピンと来ないと思います。
ではここで一つ質問を出します。あなたが今後働いていくうえで、何を重視してキャリアを選択すれば幸せになれると思っているでしょうか。
想定する場面は、転職でも異動でも管理職登用でも何でもいいです。
もっと幸せになるために今いる環境を変える場合、何を重視するか、ちょっと考えてみてください。
重視するものは以下のどれかではないでしょうか。
➀給与
②これまでの経験
③自分の強み
④ワークライフバランス
しかしこれらを重視しても、あなたが幸せになれないことは、科学的な統計分析で明らかになっています。
意外だと思いませんか?

私は最初に、「多くの人は幸せになる方法を間違えている」と言いましたが、その理由はわかりましたでしょうか?
これから、ひとつずつ具体的に述べていきますね。
※本記事で引用する「統計分析」は、以下の書籍から引用したものです。
給与
多くの方が働くうえで、給与を重視していると思いますが、給与アップを目指して転職や出世を目指しても、思ったより幸せになれないことが分かっています。
令和元年に内閣府が発表した「満足度・生活の質に関する調査」によると、
「年収が高くなるほど満足度が上がる傾向がみられたが、年収300万円~500万円を超えると、満足度の上がり方が鈍化する」
ことが分かりました。
また世界各国での調査でも同様な結果が出ており、年収400万円の人が、幸福度を5%上げるには、年収が2倍になる必要があるという、分析結果もあるのです。
つまり給与は一定水準を超えると、増えてもそれほど幸せに感じられないということなのです。

給与上昇しても幸福度上昇は、「逓減」していくということです!!
しかも年収アップによる幸福度上昇は1年間しか続かないことが明らかになりました。
つまり給与上昇を目指して、転職や出世などの目標を立てても、思ったほど幸せになれないし、しかもすぐになれてしまうということです。
これまでの経験
これまでの経験を生かしてキャリアアップしていきたいという人もいると思います。
しかしこれも、2016年にドイツの心理学者がおこなった分析によると、前職の経験の多さと新たな環境での活躍について、相関はほぼないと結論付けられました。
なぜなら現実の世界では仕事に必要な能力は、前職の経験よりも種類が多く、前職の経験だけで決まるものではないからです。
またこれまでのパフォーマンスは、組織のカルチャーによるところが大きく、環境が変わると同じパフォーマンスができるとは限らないからです。
自分の強み
自分の強みを生かせば、新しい環境、新しい部署でも評価されると思っている人もいますよね。
これについても、強みを生かせる仕事に就いたとしても仕事の満足度がほとんど上がらないという結果が、アメリカで出ています。
なぜなら自分の強みとは、所属する組織の中での強みであり、➀たまたま同じ強みを持った人が周りにおらず、②それを部署が必要としているから、「強み」として評価されているに過ぎないからです。

これまでの経験、自分の強みというのは、所属組織が変わると、活かせるかわからないのです!!
ワークライフバランス
ブラック企業が社会問題になっているため、だれしも新しい環境でも、ワークライフバランスを重視したいと思っているのではないでしょうか?
確かに月の残業時間が100時間を超えるならば、その会社から転職した方が幸せになれるでしょう。
しかし、もし新しい環境での仕事が「楽すぎる」のであれば、あなたは幸せになれるのでしょうか?
朝オフィスに行ったら、仕事はコピーを数枚取るだけ。それでも給与は現在の1.5倍。
「窓際族」という言葉がありますので、これでは幸せになれないが分かりますよね。
人間の幸福度は適度な忙しさがあると上がるということが、これまでの研究から明らかになっています。
楽すぎる仕事は死亡率を2倍高めるというショッキングな結果も・・・・!!
つまりワークライフバランスを最重視して考えて、目標を設定しても、現実になった時、幸せになれないのです。
社会人として幸せになるためには何を重視したらいいか
それでは自分のキャリアに関する抱負を立てるには、何を重視したらいいかを解説します。
そして重視をすべき事柄を中心に考えた場合、どのような抱負を立てたら幸せになれるかについて、アドバイスをします。
社会人として幸せになるためには何を重視するべきでしょうか。
それは裁量がある仕事をすることです。
ある台湾の研究で、社員の幸福度を調べたところ
➀作業を実行するスケジュールを好きに設定できる。
②タスクの内容を好きに選ぶことができる。
③収入や社内ルールに好きに意見を言える。
社員が最も幸福度が高かったそうです。
これらはいずれも仕事の裁量に関係していることが分かりますよね。つまりサラリーマンを最も幸福にするのは、裁量だったのです!

ちなみに男性は、仕事のペースに裁量があると幸福度が上がり、女性は仕事をする場所とタイミングに裁量があると幸福度が上がるそうです。
この記事では仕事の裁量がないと、いかに仕事がつまらないか、実体験と合わせて説明しています。ぜひ幸せになるために参考にしてみてください。
2020年代に幸せになる方法はこれだ!!
これまで「裁量がある環境」を目指すことが、幸せになるために必須であると説明してきました。
それではそのような環境を手に入れるにはどうしたらよいでしょうか。
自分でビジネスを始めてください。
自分でビジネスを始めれば、すべて自分のペースで行うことができます。
副業レベルであってもすべて自分のペースでビジネスができるのです。
つまり裁量しかない世界が手に入ります。
そしてもし生活できるようになれば、脱サラも可能です。脱サラすれば時間、働く場所、すべてがあなたの裁量で決めることができます。
また自分で副業を始め、稼げるようになると、会社に所属するのが生活のためではなくなるので、精神的にもラクになります。
副業月収40万円の私が、なぜまだサラリーマンをやっているか?
ところで私は副業で月収40万円を達成しましたが、いまだに外資系企業でサラリーマンをやっています。
なぜかというと、学生時代から外資系で働き、バリバリ英語を使って仕事をしたいという目標を持っており、それが実現できていて毎日が楽しいからです。
私は、夢がかなった余韻にひたりたいから、外資系企業で働いているのです。
もちろんですが、夢の余韻が覚めたら、速攻で脱サラをします。
つまり私は、夢が覚めたらさっさと会社を辞めるし、やめても生活できるという、自分のキャリア選択に完全な裁量をもっているのです。
今、私は全くストレスがありません。
裁量があるといかに人間は幸せになれるかを、毎日実感しています。
コロナ禍によってこれから日本の景気は悪化していくと思いますが、将来に不安もありません。
私はまだ会社員ですが、自分で自分のことを「自由な人間」と思っています。
スタエフで配信したこちらも参考にしてください。
人がうらやむような世界的大企業の日本法人に所属し、使えきれないほど毎月現金も入ってくる。そしてそれを株や仮想通貨に投資して、また資金が増えていく・・・・。
副業をすると、会社勤めをしていても「精神的にラク」になるの意味がお分かりいただけましたでしょうか?
以上のように、私は副業によって、キャリア選択の裁量を手に入れ、幸福になれたのです。
もしあなたが社会人として幸せになりたいなら、裁量がある環境を手に入れてください。
もっとも裁量が手に入るのは、自分で稼げるようになった時です。
自分で稼げるようになるために必要なアクションとは?
とはいうものの、自分で稼げるようになる方法が分からないのではないでしょうか?
無理もありません。日本の公教育は、「サラリーマンになる方法」は教えても、「自分で稼ぐ方法」は教えないのですから。
ですので、あなたは一度、ビジネスを勉強する必要があります。
この記事では、自分でビジネスを始める前に視聴したいオンラインスクールについて解説しています。
これは私が実際に学んだスクールで、副業で月収40万円を達成することができたのは、ここでビジネスを学んだからです。
受講生が累計で4000人、月収25万円稼ぐ人がゴロゴロいるレベルで、質、規模ともに日本一となっています。

現在、11万円分、20時間の講座が期間限定無料公開中です。幸せになるために必ず今のうちに登録をしてください。
復習テスト
この記事で書いていることが理解できたかのテストを用意しました。チャレンジしてみて、わからないところがあった場合は、記事を読み直してみてください!

こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。