「人生がうまくいかないのはどうしてだろう・・・」
今まで生きてきた中で、そう思ったことはないでしょうか?
私は、司法試験に合格できなかった時にそう思いました。
その3年後、ビジネスで月商147万円を達成しました。その月の粗利は約39万円になりました。落ちこぼれだった私が、副業で実績を出せたのは、人生戦略を立てたからでした。
今回は、年商1億円の起業家が教える「戦略ピラミッド」という概念をもとに、人生戦略の立て方を解説します。
この世の中の99%の人は、人生戦略を立てていないのです。
そのため社会情勢に流され、将来や老後が不安になってしまうのです
将来や老後が不安な人は、まず人生戦略を立ててください。人生戦略の立て方は、以下の記事をお読みください。
これを読めば、明日から人生が上手くいくようになりますよ!!
このブログ記事を読めばわかること
人生を成功に導くための「戦略」の立て方
Contents
多くの日本人は「戦略」を立てていない
「成功できない人は人生戦略を立てていない」。そう気がついたのは、ある起業家のもとでビジネスを学び始めたからでした。
その起業家とは、経営コンサルタントの加藤将太さん(⇒公式プロフィール)です。
加藤将太さん
当時私は、司法試験に落ち続けたのちに、社会人になったばかり。しかも給与も低く、仕事がつまらず、ほとんど人生に絶望しながら生きていました。詳しくは以下の記事を読んでみてください。
加藤さんは、起業して1年で1億円事業を作り、現在はセミナー活動やコンサルタントとしても活躍している、若きカリスマ経営者です。

当時の私は、暖かい部屋でごちそうを食べる人をうらやむ、マッチ売りの少女みたいな気持ちで、加藤将太さんにあこがれていたのです。
そんな加藤さんを知り、私は、加藤さんのオンライン起業スクールで、ぜひ成功者の思考を学びたいと思うようになりました。
今日は加藤さんから教わった、「戦略ピラミッド」という概念について説明します。
戦略ピラミッドとは何か?
※ここからの説明を読む前に、以下のstand.fmを聞くと、理解がしやすくなると思います!
では、戦略ピラミッドとは、いったい何なのでしょうか?
次の図が、戦略ピラミッドです。

戦略ピラミットとは、人生やビジネスで成功するために、どのような行動をすればいいかを考える時の思考方法を表現したものです。
戦略ピラミッドは、ミッション(使命)、戦略、戦術、実行、という4つの要素から構成されます。
あなたたがこの4要素を、上から順番に満たしていくと、人生やビジネスで成功します。
すなわち「ミッション(使命)」を果たすために「戦略」を練り、その戦略を一番効率よく行うための「戦術」を採用し、その戦術を「実行」する。

ミッションを定めて、論理的に戦略を立てるのです。
まず3日間かけて、ミッションを立ててください。
戦略と戦術について、なかなか区別ができないという人もいますので、補足説明します。
・戦略=42.195kmのマラソンで30km地点の目標タイムを達成するための行動(例えば体重を〇kg絞る、下半身強化のトレーニングをする)
・戦術=マラソンの現在のペース配分
ということです。
重要なのは、ミッションを最初に定め、戦略→戦術を決めていくという事です。なぜならミッションの設定を間違えると、戦略、戦術を決めても成功できないからです。
戦略ピラミッドを使った人生戦略の立て方とは?
私は司法試験を受けようとした時、「戦略」がありませんでした。
司法試験を受けると決めた背景には、「自分のスキルで社会で成功をしたい」というミッションはありましたが。
しかし、今まで勉強が比較的得意で、気分で勉強をしていても成績が良かったこともあり、戦略を立てなかったのです。
あなたはどうでしょうか?副業で脱サラを目指す、転職してキャリアアップをするための「戦略はあるか?」ということです。
たぶん、ほとんどの人には、戦略が欠けているのではないでしょうか?
多くの日本人は会社や上司から言われたことを、ただ実行しているだけです。これではミッションから戦略を考え、戦術をもって実行しているとは言えません。
Appleの創業者、スティーブ・ジョブズの有名なスピーチに
もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?
というものがありますが、これはミッションを持って行動することの重要性を訴えているものです。
これから人生で成功したい人は、ミッション・戦略・戦術を身につける必要があります。
ミッション・戦略・戦術を身につけるためには?
次にミッション・戦略・戦術を立てるための方法について解説します。あなたがミッション・戦略・戦術を身につけるためには、いったいどうすればいいのでしょうか?
ミッションの見つけ方
ミッションの見つけ方については、スティーブ・ジョブズのスピーチを自分に問いかけてください。
もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?
このブログに来ている人は、様々な理由で、「こんなはずじゃなかった」と思いながら働いている人だとおもいます。
ミッションはすでにお持ちなのかもしれませんが、今後を人生を挽回にするために、再度、今日が人生最後の日だと思って、自分のやりたいことは何かと問いかけてください。
今日からでも遅くありません。必ず問いかけてください。
戦略・戦術の見つけ方
次に、戦略と戦術を身につけるためには、成功したい分野で成功者を見つけてください。そしてその成功者の戦略や戦術を、徹底的にマネしましょう。これをモデリングと言います。
モデリングについては、以下の記事に詳しくまとめてあります。
成功するような人は、頭の回転が速く、独自の方法を生み出すと思いがちですがこれは誤りです。
そもそも日本語の「学ぶ」は平安時代は「マネブ」と読むことがありました。そして「マネブ」の名詞として「真似」という言葉ができたとされています。
つまり「真似」をすることは「学ぶ」ことなのです。
たとえば私は、副業開始4か月で月商147万円を達成しました。これは副業で成功している人の戦略や戦術を、徹底的にマネしたからです。
ぜひ徹底的にマネをしてください。
参考までに成功者のマネをせずに戦略を立てなかった私のプロフィールを再度、掲載しておきます。
戦略ピラミッドの実例:B’z

成功するために戦略ピラミッドが必要なのかを理解していただくために、B’zの成功要因を戦略ピラミッドを使って分析します。
B’zが成功した音楽バンドであることは疑いがないでしょう。30年間にわたりシングル、アルバムはオリコン1位を獲得し続け、日本で一番CDを売っているモンスターバンドです。
現在でも東京ドームと言った、大規模な会場でライブをやっても、即日にチケット完売するほど大人気です。
Wikipediaによると、B’zは松本孝弘が、「自分自身の音楽を届けるため」に結成したバンドという事です。
バックバンドやスタジオ・ミュージシャンなどとして活動していたギタリストの松本孝弘は、「自分自身の音楽を表現できるバンドをつくる」という構想を実現するため、バンド結成に向けた活動を開始していた。
Wikipedia
つまり松本には「自分の音楽を表現してリスナーに届けたい」というミッションがあったわけです。
また、B’zのデビュー当時、松本孝弘はB’zの「3か年計画」を作ったと言われています。
松本によると、(…)B’zを始めた時から「売れなければ意味がない」という意識が高く、「どうしたら売れるか?」ということを考えていたという。稲葉には「(当時一番売れていた音楽雑誌)『ギターブック/GB』の表紙を目指す」、「(週刊ランキング誌)『オリコン』の(1位から50位までが掲載されている)左ページに載る」といったB’zの「3ヵ年計画」を語ったという。デビュー1年目は音源を制作してリリースすることで話題を繋いでいこうという戦略であり、当時の松本には「アルバムを少なくとも2枚出すまで絶対ツアーをやらない」「ライブハウスからではなく、はじめからホール展開でやっていく」というビジョンがあった。
Wikipedia
デビュー当時のB’zの戦略ピラミットは以下のようになります。
戦略:3年以内に一番売れているギター雑誌の表紙に載り、オリコン50位以内に入る。
戦術:アルバムを2枚出して、ホールツアーをする。
実行:1988年9月21日と1989年5月21日にアルバムをリリース。1989年6月に東京、大阪、名古屋でホールツアー。
→1990年にリリースしたミニアルバム”Bad Communication”がオリコン初登場12位。1年間にわたるロングヒットとなり、合計100万枚を売り上げる(戦略実現)
松本孝弘は自分のミッション実現のため、3年にもわたる戦略をデビュー当時にすでに計画していたのです。
また松本が戦略ピラミットの重要性を理解しているからこそ、B’zは大ヒットを連発し、ギネスブックにも乗るなど、世界的にも知られるバンドになったと言えるのです。

成功している人は、「ミッション」→「戦略」をわかっているのですね!!
まとめ
以上が、戦略ピラミッドを使った人生戦略の立て方の話でした。
また以下の記事では、別の角度から、戦略ピラミットを使った人生分析をしていますので、読んでみてください。
また、ブログ記事を読んだら、ぜひコメント欄に感想をご記入ください。
学んだことをすぐにアウトプットすることで、あなたの脳に記憶が定着しやすくなるからおすすめです!!

こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。