
こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。
「早く社会的に成功するには、どうすればいいか?」
この問いは、人間にとっての永遠の謎ですよね。
成功までの期間は通常長くかかってしまうものです。
そんな中でも、短期間で成功する秘訣は存在します。それは「モデリング」という方法です。
モデリングとは成功者の行動のマネをし、成功者の思考回路や行動を自分にインストールすることです。
成功者の思考回路や行動をインストールできるわけですから、もしあなたがモデリングを覚え、実践すれば、何十年かかることも、たった数時間で達成することもできます。
今日は成功のスピードを一気に加速させるために、「モデリング」について説明します。
このブログ記事を読めばわかること
成功までの期間を短縮できるモデリングを内容、実践方法
Contents
「成功の秘訣」、モデリングとは何か?
モデリングとはもともとは心理学の用語で、「他者の行動やその結果をモデル(見本)として観察することで、観察者の行動を変化させる」ことです。
「門前の小僧習わぬ経を読む」ということわざがありますが、これと同じで、つまり観察してマネをしながら学習することをモデリングというのです。
そしてモデリングをすると、成功までのスピードが上がる理由は、成功者の思考回路を短期間でインストールできるからです。
モデリングで社会的に成功のスピードが上がる理由
成功者の思考を短期間でインストールできるので、必然的に成功スピードが速くなるから。
「学ぶ」とは「マネる」こと
これを聞いたあなたは、半信半疑かもしれません。
「マネをするだけで成功できるなんて・・・」
そう思ったのではないでしょうか。
しかし日本語の「学ぶ」と「マネ」は実は語源が同じなのです。
「学ぶ」は平安時代に「まねぶ」と読みました。源氏物語の一節に以下のような分があります。
「文才(もんざい)をまねぶにも、琴・笛の調べにも、功(く)足らず」
出典:源氏物語 少女
これは「漢文の勉強にしても、琴・笛の調べ(演奏)にも、努力が足りない」という意味です。
昔の日本人は、マネをすることが学ぶことである考えていました。
昔の日本人はモデリングの有効性に気がついていたのです。
以上から、モデリングとは正当な学習方法だから、「モデリングによって成功スピードが速くなる」ことも、理解いただけたのではないでしょうか?
最近、スタエフでもこの話題を配信しましたので、ぜひ聞いてみてください。

今のつまらない毎日を変えるために、どんどんマネして成功しちゃってください!
モデリングを使って早く成功した例~トヨタ自動車~
ではモデリングを使って、早く成功した例を紹介します。
日本の自動車メーカーで、世界中に名前を知られている、トヨタ自動車。
自動車の性能の良さ、コストパフォーマンスの良さなども有名ですが、その背景には、モデリングで生産管理方法を作り上げたことがあるのです。
世界中から絶賛された「ジャストインタイム方式」
トヨタ自動車は、ジャストインタイム(JIT)方式という製造プロセスを生み出しました。これは「必要なものを、必要な時に、必要なだけ作る」という方式です。
部品や製品の仕掛品を格納するにはコストがかかりますので、なるべくストックを減らすことが必要になります。(=会社としては部品、仕掛品のストックを少なくしたい)
もっともストック数を少なくすると、納期に追いつかなかくなり、購入したお客さんへ引き渡すのが遅れてしまいます。(=会社としては部品、仕掛品のストックを多くしたい)
上記の2つは、相反しますが、両者の折り合いをつける方法が、JIT方式だったのです。
またこれはアメリカの自動車業界では「トヨタ方式」とも呼ばれ、業界内ではスタンダード化している管理方式です。
実はこのJIT方式は、第2代トヨタ自動車社長の豊田喜一郎氏が1954年に導入したものですが、独自に生み出したものではありません。
アメリカのスーパーマーケットの商品管理方式を模倣したものなのです。
スーパーマーケット方式は、1954年春に業界紙が報じた米国ロッキード社の航空機工場での事例をヒントに導入された。
当時、日本ではスーパーマーケットはまだ一般的でなく、その方式を理解するに際して実体験はなかった。トヨタ自工では、簡単な記事の内容から類推し、後工程を「お客さん」、前工程を「スーパーマーケット」に見立てて、お客さんが店の棚から必要な商品を取り出してくる方式を、「後工程が前工程に取りに行く」と解した。
その後、スーパーマーケット方式は、(…)必要なものを、必要な時に、必要なだけ生産する「ジャスト・イン・タイム」生産の確立へと発展し、仕入先を含めた広い範囲に適用される壮大なシステムが構築されることになる。
引用:トヨタ自動車75年史 「第2章第7節第4項 スーパーマーケット方式」
この出来事から20年後の1974年、トヨタ自動車のカローラの販売台数が世界第1位となりました。
カローラの躍進のきっかけは、安価なのに故障が少なく、コストパフォーマンスが異常に高かったことです。
カローラの躍進は、JIT方式で原価が抑えられたからです。
豊田喜一郎氏が、アメリカのスーパーマーケットを参考にせずに、自力で生産管理システムを考案しようとした場合、世界販売台数1位の車を生産するまで、何年かかったでしょうか?
あなたもこれで、モデリングの威力を理解できたと思います。
あなたもモデリングを使って、成功にかかる時間を短縮しましょう。
モデリングの方法とは?
では、具体的なモデリングの方法とは、一体どういうものなのでしょうか?
実はこのブログ記事は、以下の書籍を参考に書いたものですが、社会的に成功をするためには、成功者(メンター)の「発言」「行動」「思考」「感情」をモデリングする必要があるとのことです。
モデリングのプロセス
➀:発言のモデリング
②:行動のモデリング
③:思考のモデリング
④:感情のモデリング

モデリングには4種類あります。4種類すべてをすると、外側から内側まで、あこがれの人をマネできるようになるのです。
発言のモデリングとは、「口癖、よく言っていること、しゃべるスピード、しゃべり方をまねること」です。
例えばモデリングをすると決めた成功者が「自分にはできない」と言うようなネガティヴな発言をしないのであれば、あなたも今日からネガティブな発言をしてはいけません。
行動のモデリングとは、「同じシチュエーションで同じ行動をとること」です。
これによって「やるべきことが明確になる」、「結果がある程度保証される」というメリットがあります。
第3段階の思考のモデリングと、第4段階の感情のモデリングは目に見えない内面のモデリングとなりますので、詳しく説明します。
思考のモデリング
先ほど触れた書籍「メンターが見つかれば人生は9割決まる!」によると、思考のモデリングとは、「なぜ、その行動をするのか」という、「なぜ」の答えを理解することとのことです。
「なぜ」を理解して行動をモデリングすると、行動の理由がわかります。
そうすると行動のモデリングを継続できるようになるために、思考のモデリングが必要になるのです。
私がモデリングしているメンターに、習い事の先生がいます。
この先生は、もう引退しましたがかつては会社を経営しており、「資本15億円、負債40億円」となりながらも見事に経営を立て直した手腕を持っています。
私は先生と飲みに行ったり、レッスン前に早く教室についた時などは、よく色々な質問をするようにしています。
それは先生の思考を自分にインプットするためです。
ある時、私は師範に、「先生もYouTubeに自分の動画をアップロードしてはいかがでしょうか?先生が指導を引退されても、先生の哲学やスピリットは生き続けますよ」
と聞いたところ、「そういう事には興味がない」と即答されたことがありました。
私は3秒ぐらいは考えるとおもったため驚きましたが、その理由は非常に学びの多いものでした(この話は長くなりますので、後日別の記事に書きます)。
こんな感じで、先生の思考をインストールしようと考えてから3年後、私がAmazon物販の副業で月商147万円、月利39万円を達成できたました。
この結果は、先生の思考がすこし自分の思考にインストールできたためと思っています。
また思考をモデリングする上で「音声学習」が効果的にと言われています。
セミナー音声等があるのであれば、何度もリピート学習しましょう。
残念ながら私の先生のセミナー音声はありませんが、起業1年で月商4600万円を達成した、若き経営者、加藤将太さんのセミナー音声が、現在無料で手に入りますので、お知らせします。
加藤さんの思考は、私の師範と共通することがあります。例えばエッセンシャル思考、ゴールから逆算するところなど。実績を出す経営者は、似たような思考をする人が多いのです。
感情のモデリング
感情のモデリングとは、モデリング対象者が行動を起こすときにどのような感情を持っていたかを踏まえて、行動をすることです。
感情とは行動の動機になります。ですので行動のモデリングは、感情のモデリングをして、ようやくモデリングになるのです
前述のとおり、私の先生は「資本15億、負債40億」から会社の経営を立て直した人です。
その時、色々なアクションを取ったのですが、私はその時「怖くなかったか」、「周りに対してどういう感じていたか」と言うような、感情についてよく質問します。
モデリング対象者の行動や発言の背景を探る。
これによって、形だけのモデリングから、ホンモノのモデリングになるのだと思います。
まとめ
以上が、モデリングの具体的な方法論の解説でした。
ぜひこの人をマネしたいとあこがれる成功者を見つけてください。そしてその人の行動、感情をインストールするようにしてください。
成功者のモデリングをすることは「学ぶ」ことです。
ぜひ、モデリングをする対象を見つけ、上記を参考にして、あっという間に成功するようにしてくださいね。

◆在宅副業専科ベストランキングサイト(強化版)へのご案内◆
ささき こうじ様
初めまして。私は小田ゆきおと申します。
突然のメールご連絡となり誠に申し訳ございません。
貴サイト拝見させていただきました。
大変充実した内容に共感を持ちました。
現在私は、“在宅副業専科ベストランキング”というウェブサイトを運営しております。
この度貴サイトを拝見し、ささき様のブログに当サイトを是非ともご活用いただきたく連絡させていただきました。
http://sub-biz.online/
当サイトでは、副業、在宅ビジネス等に特化し、ひとでも多くの方に有用なツールとしてご紹介させていただいております。
ご登録を頂けますことにより、アクセス数の増加や被リンクの効果などによりささき様のドメインのさらなる強化にお役に立てるものと確信しております。
当サイトへのご登録は完全無料で、個人情報などは一切必要ございません。
これを機会にご検討いただけると大変幸甚に存じます。
小田ゆきお
小田 ゆきお 様
当サイトに訪問いただきありがとうございます。
貴サイトに登録いたします。
もし差し支えなければ、どういった経路で当サイトにたどり着いたかお伝えいただくことは可能でしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
初めまして、ランキングからきました!
成功している人を真似て、学ぶことが一番の近道なのですね。勉強になりました。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
はいそのとおりです!
他のブログ記事もお役に立てればと思います。