新年が明けた時、1年の目標は立てましたか?
中には紙に書いて、見やすいところに貼っている人もいるのではないでしょうか?
もし目標を立てたなら、その目標は達成したいと思うものですよね?
しかし年末に1年を振り返った時に達成できず後悔する人も多いのも事実です。
今日は目標達成をちょっとだけ簡単に実現させる、裏ワザを紹介します。
方法もとても簡単で、目標の表現を変えるだけでいいのです。
しかしこの方法を実行した人は、実行していない人と比較して、12%目標達成率が高かったそうです。
簡単なワンアクションを実行するだけで、約10%目標達成率が上がるなら、この方法を試してみる価値あると思いませんか?
ぜひこの記事を読んで、目標をあっさり実現しちゃってください!!
Q1. 目標には、( )目標と( )目標の2種類がある。
Q2. 成功率が高くなるのは( )目標の方である。
Q3. 失敗を織り込んだ目標は( )目標である。
Contents
まず「目標の立て方」を理解しよう
今から話すのは、ストックホルム大学などの研究がもとになっています。
この研究では、2016年12月最終週に、1066人の男女を集め、「2017年の一年間の目標としてどのような目標を立てたか」をヒアリングしました。
その後、2017年12月まで月1回のフォローアップを行い、新年の目標が達成できたかどうかをチェックしました。
すると、目標の立て方で、目標を達成できたか否かに差があることが分かったのです!
接近目標と回避目標
1066人の男女の目標を調べたところ、目標は2種類の傾向に分類されることがわかりました。それは「接近目標」と、「回避目標」です。
接近目標とは、「何かの行動をするという内容の目標」を言います。
一方で回避目標とは、「何かの行動をしないという内容の目標」を言います。

例えば
・ダイエットのために1日30分ジョギングをするという目標は、接近目標です。
一方で
・ダイエットのためにケーキを食べないようにするという目標は、回避目標です。
目標の立て方で成功率はどう変わったか?
それでは接近目標を立てたか、回避目標を立てたかで成功率にどのような変化があったか見てみましょう。
- 接近目標の成功率 = 59%
- 回避目標の成功率 = 47%
どうでしょうか?
目標をの立て方でガラリと変わるわけではありませんが、それでも成功率が12%高くなりました。
目標の表現を変えるだけでですよ!!
金もかかりませんし、30秒考えるだけでできる裏ワザです。試してみる価値はあるのではないでしょうか?
そんなわけで、これから目標を立てるときは、「接近目標で言い換えられないか」をチェックする癖をつけてみてください。

ささき こうじ
ちなみに私の2021年の目標は、
「10年ぶりに再開した硬式テニスのトーナメントで優勝する」
です(^-^)。
接近目標になっていますよね!!
目標を変えるだけでなぜ成功できるか?
わずかな差なのかもしれませんが、目標の表現を変えるだけで実現できる可能性が上がります。
でもそれはなぜでしょうか?
接近目標とは、「何かをする」という目標です。
そしてこの「何か」とは、今の自分ではできないことなので、当然失敗もします。
つまり接近目標とは、失敗を織り込んで達成する目標なのです。
なので接近目標を立てて、実現をしようとする人は、失敗を織り込んで、➀早めの準備をする、②失敗しても落ち込まないようにマインドを整えるといった積極的な行動をとるようになります。
それに対して回避目標とは、「何かをしないようにする」という目標です。
何かをしないようにするために、準備をすることってできるでしょうか?
例えば先ほどの「ダイエットのためにケーキを食べないようにする」という目標の場合、出かけるときにケーキ屋の前を通らないように、地図を見て、ルートを考えるというようなことはできるのかもしれませんが・・・・。
つまり回避目標を立てると、どうしても目標を実現するための積極性が欠けてしまうんですね。
目標を実現するためには失敗はつきものです。失敗は、恥や恐れを生むものであり、避けるべきものです。
だからこそ失敗を避けるために積極的に行動をとる必要があるのですが、その時、接近目標を立てる方が、より積極性が出る。
だから実現達成率に差が出てくるのですね!

発明王エジソンは
「私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」
と言っています。
これは失敗を失敗と思わないほど、避ける行動をとり、その結果、数多くの発明を生んだということではないでしょうか?
接近目標を立てたら、積極的に行動して、失敗を回避しよう
いかがでしたか?
この記事を読んで、接近目標(○○をするという目標)を立てようと思いましたよね?
もちろん目標を立てただけではだめです!
目標を立てたらしっかり計画を立て、行動を起こし、失敗を回避するようにしてください。
失敗をせず、継続さえすれば、あなたの目標は達成できるのです。
継続し続けるコツについては、以下の記事に書いてありますので、ぜひ読んでください。
またこの記事をネタに、スタエフ配信もしましたので、よかったら聞いて音声学習もしてください。
それでは年末に達成感に包まれ、充実した気分で年を越せるようにしてください!!

こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。