このブログの読者さんの中には、くよくよ落ち込んでしまうことが多い人もいるのではないでしょうか?
人間の中にはプラス思考の人がいる一方、マイナス思考の人もいます。
多くの人はマイナス思考の性格を変えるべきとアドバイスをしていますよね!
でも、性格を変える必要はないかもしれませんよ?
なぜなら「ネガティブ感情にもメリットがある」からです。
よく個性を尊重する、ありのままの自分を受け入れることを推奨し、マイナス思考の自分を愛そうとアドバイスする人もいます。
しかしそれを超えて、実はマイナス思考、ネガティブ感情にはメリットあるのです!!
意外だと思いませんか?
今日はネガティブ感情のメリットについて書いていきたいと思います。今、落ち込んでいる人、落ち込みやすい性格の人は続きを読んでください。
このブログ記事を読めばわかること
マイナス思考、ネガティブ感情のメリット。
Contents
ネガティブ感情を持ったらダメなのか?
インフルエンサーと呼ばれる人が、TwitterやYouTubeで、「マイナス思考を変える方法」ということを説明されていますよね?
本屋に行っても、そういう内容の本がたくさんあります。
しかしネガティブ感情はそんなに悪いものなのでしょうか?
ポジティブ心理学の研究者であるこの本の著者は、そういう風には考えていません。
この本は最近「ポジティブ考えよう!」と盛んに言われることを批判しています。
ポジティブ心理学の研究者が、「ネガティブ感情」にはメリットがあり、マイナス思考でも構わないと言っているから、面白いですよね。
マイナス思考は生き延びるために必須だった
マイナス思考、ネガティブ感情というのは、人間が生き延びるためにある感情といわれます。
不安を感じるから、暗い森を進んでいくかをよく考える→気を付けたことで生き延びることができた。
という風にです。
ネガティブ感情は生き延びるために必須
逆にネガティブ感情がないと、無計画にチャレンジしたり、悪ノリで危険な事をしてしまったりするのです。
つまり人間がまだ狩猟民族だったころからの名残で、マイナス思考というものがあり、ネガティブ感情が生まれるおかげで被害を最小限に食い止められるのです。

ネガティブ感情が生まれるのにも、ちゃんとした理由があるのです
あなたは今の環境を変えたい、これからチャレンジをしたいと思っているのですよね?ならば、不安などのネガティブ感情が生まれるのは当たり前であり、変える必要はないのです。
むしろネガティブ感情を無理に取り除こうとすると、チャンスを失ってしまう可能性もあります。
重要なのは「ホールネス」という考え方
このようにネガティブな感情にもメリットがある以上、ネガティブな感情を否定するのではなく、ネガティブな感情も日常生活に活かすことを進めています。
具体的には80%をポジティブな感情にもとづいて行動し、20%をネガティブな感情に基づいて行動することです。
このようにポジティブ感情とネガティブ感情の、「良いとこ取り」をする考え方を、「ホールネス」といいます。
ホールネスができるようになるために
またネガティブ感情のメリットを得るためには、苦痛に耐える力(レジリエンス)が必要です。
レジリエンスについてはこの記事で詳しく解説しましたので、読んでみてください。
何かにチャレンジをしたり、自分を成長させようとすると、不慣れなことが多く不安になったりするものです。
しかし「ポジティブ思考でいよう」とばかり考え、そのような状況を避けてばかりいると、チャレンジしたり自分を成長させることができません。
「ホールネス」という考えを持つためには、レジリエンスを鍛える必要があるということです。
特に紹介した書籍の著者は、「人間は快適な環境に身を置きすぎると精神的に耐える力が弱くなる」といいます。
現代は空調の効いた部屋の中で、ワンクリックで買い物ができる時代ですので、人間の精神的に耐える力はどんどん弱くなっています。
現代人は快適な環境に身を置く一方、精神的に耐える力が弱くなっている。
そこで意識して、精神的に耐える力を養う必要があります。
以前の記事で、レジリエンスを含めた、グリット(GRIT)というマインドを紹介しました。ぜひ以下の記事も読んでみてください。
ぜひ、あなたもネガティブ感情のメリットを得るために、ホールネスという考え方を理解し、精神的に耐える力を養うようにしてください。
ネガティブ感情を受け入れたうえで、現状を変える努力をしよう!!
もっともネガティブ感情はメリットがありますが、放置していいという事ではありません。ネガティブ感情が目をそらさないで、現状を変える努力をすることが必要です。
それに上記で紹介した本には、全体の行動の20%にネガティブ感情を利用することを勧めていますので、ネガティブ感情が多くなってもダメなのです。
そもそもネガティブ感情が生まれる理由は防衛本能が発動しているということですので、防衛しなくてもよい状態に持って行くように努力をしてください。
仕事がつまらないから転職したいとおもっているのに、不安で一歩踏み出せないのは、自分のスキルや経験が足りないからです。
副業をして金を稼ぎたいと思っているのに、一歩踏み出せない理由は、ビジネスの知識がないため、安定して稼げるスキルがないからです。
ネガティブ感情が生まれるのであれば、自分の足りないところをカバーするように努力をしてください。
このブログでは、足りないところをカバーするおすすめ教材として、「次世代起業家育成セミナー」というオンライン講座を紹介しています。
私はプロフィールに書いた通り、30歳まで職歴がないような人間でした。
にもかかわらず「次世代起業家育成セミナー」で勉強したところ、大学同期と比較しても恥ずかしくないレベルの年収になり、人生を挽回することができました。
あなたが足りないと感じているスキルも、「次世代起業家育成セミナー」を受講すれば、手に入れられるはずです。
現在期間限定で11時間、約20万円分のオンライン講座が無料公開中です。
もし「次世代起業家育成セミナー」は、自分の考えているオンラインスクールと違うと思った場合、無料期間中に登録を解除すればいいだけです。
ぜひ「次世代起業家育成セミナー」に登録してみてください。

こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。